デヴィル旅団――“未知を決して恐れず”
(DEVIL'S BRIGADE: NEVER FEAR THE UNKOWN)


 デヴィル旅団は未熟な傭兵部隊であるが、数世紀も遡れる組織の1つとの結び付きを持っている。
 インターステラー・エクスペディションズ(IE)――多くの者に“傭兵考古学者集団”と貶されている私設グループ――は、時折、自分達が定期的に雇用している様々な専門化した傭兵部隊以外にも独自の防衛部隊を必要とする事がある。貴重な発見物の防護をしたり辺境深部での長距離探査に於ける海賊や無法者達に対する護衛を提供したりする、IEの為に専従で働くそれらの軍事能力を持った少数の者達は大抵の場合に於いて、数十年、もしくは時折であるが数世紀の単位で、一族の家業的にそれを行っていた。
 しかしながら、アレックス・ケラー少佐と彼に従う者達にとって、それは3066年に――ライラ同盟のコアワード宙域でのペリフェリー・スターガードとの共同作戦の後に――突然に終りを告げた。インターステラー・エクスペディションズと関連する事件の常の通りに、何が起きたかの正確な詳細については良く言っても不十分なものであり、最悪の場合は全く何も存在しないものである。しかし、伝えられる所によると、IEがグリーン・ゴーストと呼称される海賊集団と関り、あの非常に畏怖されているバウンティ・ハンターが出現したのではないかと思われる。ペリフェリー・スターガードのジャニス・アナポリス大佐はケラー少佐への称賛の声を増しつつあるばかりであるが、彼女は何が起ったかについて自分は説明する事ができないと言い張るのみである。
 ともかく、その不和の原因が何であったにせよ、IEは何事もなかったかの如くアレックス・ケラーと彼に従う者達との関係を絶った様である。既知宇宙で(噂が伝える所によれば)最も富裕な私営組織とのこの結び付きが元々はあったにも拘らず、デヴィル旅団は言及に値する程の先端技術は殆ど持っておらず、そのユニットの大部分は数世紀間に渡る機齢を持ち、溶接や固定ワイヤーで以て結合されている。そして、この事は、アレックスと彼に従う者達の離脱は低技術製品に制限されるという代償を払う事をもたらしたのだ、と多くの者達に信じさせるに至っている。
 より興味深いのは、惑星“ガラテア”に到着するや否やほぼ即座に旅団がその規模を3倍に拡大した事である――その現れた全ての男女達は彼等独自の低技術の継ぎ接ぎだらけのマシンを保有していた。旅団が自らの規模を素早く増加させたその方法と、古いマシンに他ならないものを引き付けるその方法を鑑み、デヴィル旅団がIEからの離脱をする為に支払った代償についての憶測は今尚渦巻いているものである。
 デヴィル旅団の些かユニークなその起源とその高度技術製品――成功する為には極めて重要であると今日の他の傭兵部隊の多くが見なしているもの――の欠如にも拘らず、この部隊は惑星“ガラテア”の起伏に富んでいる乱雑な演習場でのここ最近の数回の実弾演習にてその気概を証明しており、幾つかの契約のオファーがケラー少佐の机には現在積まれていると言って良い程にはなっている。
 デヴィル旅団の徽章は、赤で縁取りされている黒の円の中に様式化されたブラッドレッド色の“DB”の文字が書かれたものである。この部隊はその数少ないリソースを全体の修理と僅かなアップグレードに注ぎ込んでおり、それ故に迷彩パターンを施す事さえも控えている。結果、旅団のメックとバトルアーマーの右腕・気圏戦闘機の右翼・戦車の砲塔上の赤と黒の帯模様を除いて、そのユニット群は工場出荷状態の塗装のままである。

ドラグーン・レーティング:

主要士官
 アレックス・ケラーと彼の旅団のメンバーの幾人かは、その家系をインターステラー・エクスペディションズを越えて2889年に創設されたスターグループにまで遡る事ができる。そして更には、(ケラーと彼が最も信頼している3人の士官達は)ミレニアム・ファウンデーションにまで遡る事もできるのである。彼は上辺だけの丁寧さで取り繕う様な関係をなくすように努力しているが、彼の頻繁に塞ぎ込んでしまう性質と無愛想な態度は人を不快にさせるかも知れない――しかしそれでも、旅団に現在所属している者達の中で誰一人としてケラーについての如何なる悪口にも耳を傾ける事はないのであった。この事は噂を更に掻き立てるという結果となっており、他の傭兵部隊(それと王家の連絡担当官達)にこの“新しい”傭兵部隊内で本当は何が進行しているかについての憶測を巡らさせている。

戦術
 流動性に富んでいるデヴィル旅団は一般的に高速ユニットを配備しており、エネルギー兵器に重きを置き、弾薬消費型の兵器には重きを置いていない。そして、普通に出す事ができるものよりも高い速度をそのマシンから引き出す事ができる様に見える。そのバトルアーマーの全ては高速のホバー輸送車に配属されており、素早い展開をする事を可能にしている。

支援
 旅団は現在、その修理と装備に必要とされるものの50%を満たすだけの技術要員しか持ってはおらず、彼等はこの状況の改善をしようとしている。
 旅団は2隻の由緒ある降下船――ユニオン級の“ドルイド”とシーカー級の“ツーバックス”を利用可能であり、同様にマーチャント級航宙艦“アラディオス”も利用可能である。しかしながら、この艦は非常に老朽化した外見をしており、他の傭兵部隊達――概してケラー少佐の時折辛辣となるその態度によって不快な思いをした者達――はそれを“デヴィルズ・コフィン(悪魔の棺桶)”と呼んでいるのであった。

デヴィル旅団
部隊規模: 1個混成大隊 熟練度: 一般 忠誠度: 信頼

指揮官: アレックス・ケラー少佐

 旅団はバトルメック・ヴィークル・歩兵部隊・航空宇宙戦力の寄せ集めであり、それらの全ては継承権戦争時代の古強者である。彼等が保有している新技術製品は、殆ど全てが部隊の歩兵部隊に集中しており、その歩兵部隊は全ての者がバトルアーマーを装備している。また、部隊の大部分のバトルメックがインプルーヴドC3システムを使用している(このシステムの出所を明らかにするのを旅団が拒否しているという事実は、更なる噂が立ち上る根拠となっている)



BACK